フォルダアイコンを変える!


デスクトップ画面て、割とその人の性格とか、現れてますよね。


 散らかってるデスクトップを見られると恥ずかしかったり、


ちょっとこだわりたい人も多いんじゃないかな。


フォルダアイコンのデザインを変えてみよう、と思い立ち、変えてみました〜!


じゃん

謎ラインナップ


せっかくなので


今日はこれをブログにしようと思います。 


ちなみに、パソコンはMacです。 


やり方は簡単です。 

 1、PNGで背景を透明にした画像を用意する。

 2、フォルダに貼る。

 以上です。 


ちょっと細かく解説しましょう。 


今回はフォトショで

600×600px 72ppiでPNG

書き出して画像を作りました。 

(背景は透明にしちゃうのがオススメ)


もうちょい小さい画像で良いのかも。 


正方形なのは重要っぽいです。 


正方形じゃないのでやったら、比率が変わって細長くなっちゃった! 


あと、絵のない余白部分はなるべく少ない方が良さそう


 特に下に余白があると、フォルダ名とフォルダの間に隙間がいっぱい空いちゃいます。



さて、PNGの画像が用意できたら、 

プレビューで開いて、

(設定を変えてなければPNGの画像ファイルをダブルクリックするだけでプレビューは立ち上がります。立ち上がらなければ、上の画像のアイコンのプレビューってやつを探してね。)


 command+Aで全選択して、command+Cでコピー

( command+Aで全選択すると上の画像の様に選択範囲ができます)


そしたらアイコンを変えたいフォルダを右クリックで、『情報を見る』、か、

デスクトップ上部メニューの『ファイル』のなかの『情報を見る』

どちらかで『情報を見る』をクリックして

(上の画像は、右クリックの『情報を見る』)


出たウィンドウの1番左上のアイコンをクリック

薄い青がかったら、



command+Vでペースト! 完成です。 



ちなみに、ちなみに、デスクトップのアイコン表示を

大きくしたりするのは、デスクトップ上部メニューの『表示』の中の

『表示オプションを表示』で変更できますよー

これ。


あと私はUSBのアイコンとかも変えよっかな

みんなもいろいろ試してみてね!


雲丹

デザイン専門女子学生の交換ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000